2009年05月12日

水対策市民会議

昨日、9:30より水対策市民会議現地視察に行ってまいりました。
佐賀市役所に集合し、バスに乗って大和、富士地区の視察です。
水対策市民会議

まずは、大和町ジャスコ西の「水ものがたり館」で、大和・富士地区の方と合流し
富士町大串の砂防ダム、植林視察ですが、その途中、水汲み場を地元の方に
案内してもらいました。

場所は富士町支所の先の分かれ道を左に行き、消防格納庫の前あたりにあり
ます。近くを通った方は休憩に水を飲んでみてはいかがでしょうか。
水対策市民会議水対策市民会議

この水対策市民会議は、これまであったものを一から考え直し、今年から会長に
元佐賀県副知事川上義幸氏が就任され新しいメンバーで構成されています。
水対策市民会議水対策市民会議
(この近辺の川の上流には、生きている化石でありますオオサンショウウオが
生息しているそうです。)

水は生きていく上では欠かせない物ではありますが、常にあるものとしか考えて
いないところがあります。
JCとして仕事として水に直接関わった事が特に無く、水の必要性を考えるいい機会
です。

環境問題とすれば、クリーンな川や海は上流である川やダムが綺麗でないといけ
ないと。以前佐賀JCでも取組んだ山から海までの環境をトータルで考えた「魚付林
の・・・?」と題して’98褒章のBEST OF BEST を受賞したことを思い出しました。

佐賀JCが、上流である山に植林をし草刈も行い、魚が棲むきれいな川にし、有明
海の生物や産物を大事にしようというトータルで環境を考える活動を行い、その行動
が九州地区における受賞につながりましたことを覚えてます。


この後、ダムが完成したら埋没してしまう川を見学に行きました。地元の人が富士
町で一番きれいな水といわれるとおり、大変透き通ったおいしそうな水でした。
水対策市民会議水対策市民会議

(下水処理施設)
水対策市民会議水対策市民会議

(大和町久留間地区西平川、農業用水が足りないということでした。)
水対策市民会議

大和町水ものがたり館に戻り、石井樋公園内の見学です。
成富兵庫茂安候は、昔の時代にここまでの治水、利水の土木技術を持っていた
のか不思議であります。
水対策市民会議
水対策市民会議水対策市民会議

最後に会議形式で感想を述べて終了しました。
水対策市民会議水対策市民会議水対策市民会議

一昨日の大隈重信候といい、佐賀の偉人の優秀さにただ驚くばかりです。




同じカテゴリー(公職)の記事画像
市民総参加子ども育成運動推進委員会
環境審議会に行ってきました
記念硬貨発行のニュース
読書チャレンジ運動
父親の子育てシンポジウム
環境審議会
同じカテゴリー(公職)の記事
 市民総参加子ども育成運動推進委員会 (2010-03-27 15:40)
 環境審議会に行ってきました (2010-02-17 09:40)
 記念硬貨発行のニュース (2010-02-12 22:50)
 読書チャレンジ運動 (2009-12-26 08:46)
 父親の子育てシンポジウム (2009-12-07 14:08)
 環境審議会 (2009-12-01 08:24)

Posted by いえこが at 08:38│Comments(0)公職
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。