2009年08月25日
公益法人格取得推進特別室8月会議
昨日は公益法人格取得推進特別室8月会議がJC会館にて行われました。
会館2階では、研修委員会と経営マインド委員会が、更にまちづくり委員会
とこどもといっしょに委員会が臨時委員会を行ってました。
それと川原田出向理事が新入会員を勧誘されてきてましたので早速面接を
しました。

2名とも川原田君と他の団体で一緒らしく、日曜日に会った際、声掛けを
し、早速面接に来てくれたみたいでした。
第3次入会募集期間も残り1週間を切りました。ラストスパートで声掛け、
入会申込書の回収に急いでいただきますようよろしくお願いいたします。
その後1階事務局に戻りましたが、面接が長引いた為、特別室のスタートを
待って頂いておりました。

8月理事会で協議事項として上程させていただいた、定款変更についての
委員会での協議の内容を各室長に発表していただきましたが、あまり意見は
出なかった模様でした。


その他の事項で連絡事項が色々とありましたが、ここ最近は常任前の役員会
というような形になってきており、委員会議事録を確認し常任に議案をあげる
前に最終の話し合いといった感じになっています。
これもありかなと思っているところです。
公益法人格取得に向け年内申請に漕ぎ着けるよう、長戸室長よろしくお願い
いたします。
会館2階では、研修委員会と経営マインド委員会が、更にまちづくり委員会
とこどもといっしょに委員会が臨時委員会を行ってました。
それと川原田出向理事が新入会員を勧誘されてきてましたので早速面接を
しました。

2名とも川原田君と他の団体で一緒らしく、日曜日に会った際、声掛けを
し、早速面接に来てくれたみたいでした。
第3次入会募集期間も残り1週間を切りました。ラストスパートで声掛け、
入会申込書の回収に急いでいただきますようよろしくお願いいたします。
その後1階事務局に戻りましたが、面接が長引いた為、特別室のスタートを
待って頂いておりました。

8月理事会で協議事項として上程させていただいた、定款変更についての
委員会での協議の内容を各室長に発表していただきましたが、あまり意見は
出なかった模様でした。


その他の事項で連絡事項が色々とありましたが、ここ最近は常任前の役員会
というような形になってきており、委員会議事録を確認し常任に議案をあげる
前に最終の話し合いといった感じになっています。
これもありかなと思っているところです。
公益法人格取得に向け年内申請に漕ぎ着けるよう、長戸室長よろしくお願い
いたします。
2009年06月23日
公益法人格取得推進特別室
それと昨晩は、公益法人格取得推進特別室(毎回思うけど舌噛みそう)がJC
会館にて行われました。
この会は、各室の室長と総務が構成メンバーであり、公益法人格取得に向けた
会議と公益法人格に限らず定款変更を検討する会であります。

4月は役員選任規定の定款変更の話し合いを行った際には、常任プラスアルファ
の人が集まってくれ最大人数が集まってくれましたが、5月は話し合う内容も無く
お休みしたためか、昨日はこれまでで最小の人数で臨むことになりました。
(オブザーバー参加者に感謝)

内容としては、日本のモデル定款と佐賀JCの定款を比較検討し、また、佐賀ブロ
ックで川原田委員長率いるJCガバナンス委員会でお呼びした久留米の講師の方
の話を基に会議を進めてまいりました。

上の写真は佐賀ブロックでの話した内容を説明してもらっているのと、21日(日)
に相原室長と森田委員長と一緒に九州地区大会の説明会に熊本まで行って
もらった際に、7月7日から5日間で行われるJCI国際アカデミー鹿児島に誘われ
内田地区会長と握手をしてきたという話でした。
(JCの握手はおそろしいですよ~)
これは、(今年も含めて)入会3年で3年残しているメンバーの研修でありますので
なかなか人選が難しいところであります。
私も’03に九州洋上スクールに参加するぎりぎりまで平日を含め4日間も研修
ずくめで船の上なので逃げられないと思うと相当な決心が要るものであります。
でもその時に決心したことで、仕事にもJCの理事長職にも役立っていると思うの
ですが。 いかがですか川原田君。
必ずやLOMにフィードバックできる事業内容であることは間違いありません。
本人迷っていますのでみんなからもエールを!
会館にて行われました。
この会は、各室の室長と総務が構成メンバーであり、公益法人格取得に向けた
会議と公益法人格に限らず定款変更を検討する会であります。
4月は役員選任規定の定款変更の話し合いを行った際には、常任プラスアルファ
の人が集まってくれ最大人数が集まってくれましたが、5月は話し合う内容も無く
お休みしたためか、昨日はこれまでで最小の人数で臨むことになりました。
(オブザーバー参加者に感謝)
内容としては、日本のモデル定款と佐賀JCの定款を比較検討し、また、佐賀ブロ
ックで川原田委員長率いるJCガバナンス委員会でお呼びした久留米の講師の方
の話を基に会議を進めてまいりました。
上の写真は佐賀ブロックでの話した内容を説明してもらっているのと、21日(日)
に相原室長と森田委員長と一緒に九州地区大会の説明会に熊本まで行って
もらった際に、7月7日から5日間で行われるJCI国際アカデミー鹿児島に誘われ
内田地区会長と握手をしてきたという話でした。
(JCの握手はおそろしいですよ~)
これは、(今年も含めて)入会3年で3年残しているメンバーの研修でありますので
なかなか人選が難しいところであります。
私も’03に九州洋上スクールに参加するぎりぎりまで平日を含め4日間も研修
ずくめで船の上なので逃げられないと思うと相当な決心が要るものであります。
でもその時に決心したことで、仕事にもJCの理事長職にも役立っていると思うの
ですが。 いかがですか川原田君。
必ずやLOMにフィードバックできる事業内容であることは間違いありません。
本人迷っていますのでみんなからもエールを!
2009年04月23日
4月特別室
昨日、公益法人格取得推進特別室が行われました。
昨日の議題は主に公益法人の話ではなく、役員選任規定の話し合いでありま
した。
委員会から上がってきた意見を議事録だけではなく、室長からの言葉で聞く
ことができ大変参考になります。
我ながらこの特別室は室長に集まっていただくことが、大変貴重な場であると
意義がある会議だと確信しました。
オブザーバーである副理事長にも積極的な参加をいただき感謝しております。
これでは常任理事会ではないかとお思いでしょうが、一つの議題に対して2時間
も費やすことは常任では難しいことでありますので、色々な意見を吸い上げる
いい機会でありました。
全てにおいてツイてると感じる今日この頃です。
常任の皆さんには感謝感謝であります。
内容についてはブログで伝えると常任、理事会、委員会の意味がなくなって
しまいますので、今後の会議で報告を受けてください。
昨日は、カメラ持参でありましたが、撮ることを忘れてしまうほど集中していたと
言うことでご勘弁下さい。
昨日の議題は主に公益法人の話ではなく、役員選任規定の話し合いでありま
した。
委員会から上がってきた意見を議事録だけではなく、室長からの言葉で聞く
ことができ大変参考になります。
我ながらこの特別室は室長に集まっていただくことが、大変貴重な場であると
意義がある会議だと確信しました。
オブザーバーである副理事長にも積極的な参加をいただき感謝しております。
これでは常任理事会ではないかとお思いでしょうが、一つの議題に対して2時間
も費やすことは常任では難しいことでありますので、色々な意見を吸い上げる
いい機会でありました。
全てにおいてツイてると感じる今日この頃です。
常任の皆さんには感謝感謝であります。
内容についてはブログで伝えると常任、理事会、委員会の意味がなくなって
しまいますので、今後の会議で報告を受けてください。
昨日は、カメラ持参でありましたが、撮ることを忘れてしまうほど集中していたと
言うことでご勘弁下さい。
タグ :4月特別室