2010年11月22日
薩長土肥の会2日目
21日(日)薩長土肥の会2日目の報告です。
ホテルを出発する際、高知のメンバーからお見送りを受けました。

左より秋山理事長、福島次年度理事長、専務理事です。
2日目の観光は桂浜から。


坂本龍馬記念館へと。

しばし休憩ではありません。


見た事ある部屋だと思います!龍馬が暗殺された近江屋のセット。
俺も迫力では負けてないかな!


これからは二手に分かれて一方は桂浜の海岸を、自分と理事長、専務は土佐犬の闘犬場を見学に!
恐ろしい程の噛み合いで時に出血も見られるほどです。泣いたり吠えたら負けで、調教師の指示に従いギブアップはしません。


平和主義者の自分は最初に退散。
昼食会場ひろめ市場です。どこに行ってもこのような市場は繁盛しているように思うのは自分だけでしょうか?


席取りが大変でやっとで食事にありつきました。


他にもおすすめの餃子などあり、どれをとっても美味しいメニューでした。


(ソースカツ丼食べたかった~木下め~、ちゃんと買って来いよ)
これは、誰が一番メロンソーダが似合わないか選手権で見事グランプリの森田委員。

スイーツは綿雪という、とても不思議な食感で、ミルクかき氷といっていいのか、美味しかったですよ。


帰り道は、8時間と聞いていましたが、間が持つのか。ストレスで誰か発狂気味にならないものか不安でしたが、寝不足が続き
あっという間に関門海峡を渡り、夕食です。(運転手さんゴメンね)

川原田副理事長不機嫌と思うかもしれませんが、体調不良で食が進まない様子。長旅だもんね。
今回の薩長土肥の会は、懇親会しか参加していませんが、ブロックや地区を越えたLOM同志の交流で、ブロ長の皆からも突っ込んで聞かれるくらい珍しいのか!?久しぶりにLOMメンバーと長時間帯同し、卒業間際に思い出がまた増え、絆を感じた大会でした。
来年は佐賀JCが担当です。前回は村岡篤先輩の大活躍でしたが、次回担当者も佐賀が頑張って次の開催地LOMにプレッシャーをかけてほしいものです。
ホテルを出発する際、高知のメンバーからお見送りを受けました。

左より秋山理事長、福島次年度理事長、専務理事です。
2日目の観光は桂浜から。


坂本龍馬記念館へと。

しばし休憩ではありません。


見た事ある部屋だと思います!龍馬が暗殺された近江屋のセット。
俺も迫力では負けてないかな!


これからは二手に分かれて一方は桂浜の海岸を、自分と理事長、専務は土佐犬の闘犬場を見学に!
恐ろしい程の噛み合いで時に出血も見られるほどです。泣いたり吠えたら負けで、調教師の指示に従いギブアップはしません。
平和主義者の自分は最初に退散。
昼食会場ひろめ市場です。どこに行ってもこのような市場は繁盛しているように思うのは自分だけでしょうか?

席取りが大変でやっとで食事にありつきました。
他にもおすすめの餃子などあり、どれをとっても美味しいメニューでした。
(ソースカツ丼食べたかった~木下め~、ちゃんと買って来いよ)
これは、誰が一番メロンソーダが似合わないか選手権で見事グランプリの森田委員。

スイーツは綿雪という、とても不思議な食感で、ミルクかき氷といっていいのか、美味しかったですよ。
帰り道は、8時間と聞いていましたが、間が持つのか。ストレスで誰か発狂気味にならないものか不安でしたが、寝不足が続き
あっという間に関門海峡を渡り、夕食です。(運転手さんゴメンね)

川原田副理事長不機嫌と思うかもしれませんが、体調不良で食が進まない様子。長旅だもんね。
今回の薩長土肥の会は、懇親会しか参加していませんが、ブロックや地区を越えたLOM同志の交流で、ブロ長の皆からも突っ込んで聞かれるくらい珍しいのか!?久しぶりにLOMメンバーと長時間帯同し、卒業間際に思い出がまた増え、絆を感じた大会でした。
来年は佐賀JCが担当です。前回は村岡篤先輩の大活躍でしたが、次回担当者も佐賀が頑張って次の開催地LOMにプレッシャーをかけてほしいものです。
Posted by いえこが at 20:52│Comments(0)
│LOM事業