2009年06月11日

「読書チャレンジ運動」推進会議

昨日、「読書チャレンジ運動」推進会議に出席してまいりました。

これは、県民の自主的で創意に満ちた読書活動を推進するもので、個人や各団体
のアイデアあふれる読書活動の取り組みを評価するものであります。
「読書チャレンジ運動」推進会議
ここでは、佐賀青年会議所の理事長は審査員という大役になります。

県庁別館入口からお出迎えを受け、会議の中では先生と呼ばれ(人生初)いささか
恐縮してしまいます。
「読書チャレンジ運動」推進会議


実施主体としましては、経済同友会、保育会、地域婦人連絡協議会、PTA連合会
保護観察所など14の団体と機関であります。

出席者に’00まちづくり委員長の際、ちょくちょく通った当時市町村課の係長であり
ました、県立図書館 長谷川館長と再会し懐かしく思いました。


今回は、採点方法と広報チラシについての話し合いですが、次回は応募があった
取り組みを審査するのですが、採点する際は昨年も相当苦労されたみたいであり
ます。


県内の小中高校に案内チラシを配布いたしますので、PTA活動もしているメンバー
の皆さん、お子さんの学校にも告知をしていただき応募下さいますようお願いいたし
ます。(採点は公平ですが)


おまけ
帰りに県庁の玄関でメンバー岩渕君と昼間の再会ができました。
お仕事頑張っておられました。(写真撮ればよかった)



同じカテゴリー(公職)の記事画像
市民総参加子ども育成運動推進委員会
環境審議会に行ってきました
記念硬貨発行のニュース
読書チャレンジ運動
父親の子育てシンポジウム
環境審議会
同じカテゴリー(公職)の記事
 市民総参加子ども育成運動推進委員会 (2010-03-27 15:40)
 環境審議会に行ってきました (2010-02-17 09:40)
 記念硬貨発行のニュース (2010-02-12 22:50)
 読書チャレンジ運動 (2009-12-26 08:46)
 父親の子育てシンポジウム (2009-12-07 14:08)
 環境審議会 (2009-12-01 08:24)

Posted by いえこが at 08:43│Comments(0)公職
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。