2009年03月27日

経営マインド開発委員会スタッフ会議

昨日は、経営マインド開発委員会スタッフ会議に行ってきました。
先週の子どもといっしょに委員会を皮切りに、今回のスタッフ会議、
臨時委員会回りの最後です。
(子どもといっしょに委員会さん写真も無く報告できずにすみません)
今年は昨年の10委員会から6委員会に減らしたこともあり、自分は、器用では
無いので正解だったと感じております。

経営マインド開発委員会スタッフ会議経営マインド開発委員会スタッフ会議

この、経営マインド委員会は、昨今の景気低迷により”JC活動をしている場合
ではない”と言っていただきたくはないと思い、まずは、経営や営業のヒントを
与えてくれる委員会であって欲しいと思って作った委員会であります。
経営マインド開発委員会スタッフ会議
(常任理事会資料のダメダシをしているところです。森田委員長ビクビクしてました。
手前は副島拓君ですよ)

皆さんに、まずは出席をしていただき、JC活動を通して仕事ぶりを評価され、職業を
知りたくなり、それが仕事の照会につながっていくものであると自分自身思っています。
JCに所属していながら仕事につながらないと嘆く前に自分をアピールすることも
大切であります。

出席したからといっても営業するべきとは思いませんが、自分自身メンバーや先輩
から、また、その人を通じて紹介を受けた経験から、飛び込み営業に行くよりも、
知り合いを多く作った方が人件費もかからず(経費は多少かかりますが)効率的で
あると感じます。

例会や委員会に出席し、更に懇親会も出席すれば、いいところも悪いところも含めて
その人というものが分かってきます。各種大会で丸1日や2日間一緒になれば、もっと
深い話になり親近感が沸いてくるものであります。

ここ数年は、各種大会に参加したことがあるベテランメンバーの参加がまず減り、
入会間もないメンバーも先輩の引っ張りも無いことから参加を得られず、悪循環に
なっておりますので、今後は積極的な参加をお願いします。



同じカテゴリー(LOM事業)の記事画像
薩長土肥の会2日目
薩長土肥の会
卒業生を送る会
新入会員研修
献血
タイムカプセル
同じカテゴリー(LOM事業)の記事
 薩長土肥の会2日目 (2010-11-22 20:52)
 薩長土肥の会 (2010-11-21 04:58)
 卒業生を送る会 (2010-11-21 03:37)
 新入会員研修 (2010-10-21 08:44)
 献血 (2010-09-27 08:10)
 タイムカプセル (2010-09-13 09:00)

Posted by いえこが at 09:14│Comments(0)LOM事業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。