2010年09月05日
新營JC受入 2日目 ウェルカムパーティー編
新營受入2日目も吉野ヶ里遺跡観光と会務交流会議が終わり、いよいよ2日目最後のプログラムであります、ウェルカムパーティーが佐嘉神社記念館にて行われました。
往年の国際畑!新營通の先輩達も集合。


お互いの理事長、会長挨拶。


記念品交換。新營JCより理事メンバーの手形をついた陶器!?をいただきました。
そして更に、ヒノキで作った、何かの縁起物でしょうか?良く分からずに申し訳ない。


山本先輩(’00理事長、天山環境)より乾杯のご発声。新營へはこれまで7回訪問したそうです。自分は、これまで訪問はまだ2回しかありません。もっと行っとけば良かった~。
現役の皆さんは、胸を張っていけるのですから、卒業まで行き続けて欲しいものです。来年3回目行こうかな~。


山本先輩には、9月12日の葉隠れ遊歩のタイムカプセルの掘り起こしも、よろしくお願いいたします。自分が委員長した年の理事長というものは、頭が上がらない存在であります。(’09委員長も思ってくれてるだろうか?)
ゲームの始まり。新營JC選出5名と佐賀JC選出5名によるボール渡しのスピードを競うゲームです。勝ったら商品があり、負けたらホッタの罰ゲーム。見事負けました。


数年後の理事長と新營のメンバーに断言し、壇上でお披露目会の中島委員長。


(まずは今年次第じゃー)
みんなで若い我らの大合唱。変なかぶりものが用意されてました。


台湾の若い我ら風の唄を歌いながら会場を走り回りました。面白い。


ムラッチが現役では一番の新營通でしょう。来年以降よろしく。
※この後、2次会が行われておりますが、自分と佐賀ブロック平川運営専務、小川会長補佐をつれ、豪雨と雷が鳴り響く中、憲法TM実践委員会が、遅まきながら打ち上げ会を武雄で行っており、顔を出す事に。(ブロ長ブログに間もなくアップします)
本日、受入3日目鹿島の地へ。鹿島JCさんの設えにより、ガタリンピックにチャレンジします。
今回受入なのに、新營のみんなに元気や友情、信頼の大切さを教えてもらい、おもてなしを受けたような感じがしてるのは自分だけでしょうか。残り1日最後まで、悔いの無いようにおもてなしをお願いしたいものです。
往年の国際畑!新營通の先輩達も集合。

お互いの理事長、会長挨拶。


記念品交換。新營JCより理事メンバーの手形をついた陶器!?をいただきました。
そして更に、ヒノキで作った、何かの縁起物でしょうか?良く分からずに申し訳ない。

山本先輩(’00理事長、天山環境)より乾杯のご発声。新營へはこれまで7回訪問したそうです。自分は、これまで訪問はまだ2回しかありません。もっと行っとけば良かった~。
現役の皆さんは、胸を張っていけるのですから、卒業まで行き続けて欲しいものです。来年3回目行こうかな~。


山本先輩には、9月12日の葉隠れ遊歩のタイムカプセルの掘り起こしも、よろしくお願いいたします。自分が委員長した年の理事長というものは、頭が上がらない存在であります。(’09委員長も思ってくれてるだろうか?)
ゲームの始まり。新營JC選出5名と佐賀JC選出5名によるボール渡しのスピードを競うゲームです。勝ったら商品があり、負けたらホッタの罰ゲーム。見事負けました。


数年後の理事長と新營のメンバーに断言し、壇上でお披露目会の中島委員長。


(まずは今年次第じゃー)
みんなで若い我らの大合唱。変なかぶりものが用意されてました。


台湾の若い我ら風の唄を歌いながら会場を走り回りました。面白い。


ムラッチが現役では一番の新營通でしょう。来年以降よろしく。
※この後、2次会が行われておりますが、自分と佐賀ブロック平川運営専務、小川会長補佐をつれ、豪雨と雷が鳴り響く中、憲法TM実践委員会が、遅まきながら打ち上げ会を武雄で行っており、顔を出す事に。(ブロ長ブログに間もなくアップします)
本日、受入3日目鹿島の地へ。鹿島JCさんの設えにより、ガタリンピックにチャレンジします。
今回受入なのに、新營のみんなに元気や友情、信頼の大切さを教えてもらい、おもてなしを受けたような感じがしてるのは自分だけでしょうか。残り1日最後まで、悔いの無いようにおもてなしをお願いしたいものです。
Posted by いえこが at 09:19│Comments(0)
│LOM事業