2010年03月16日
3月例会
久しぶりにLOMに戻ってきました。
2月、3月と担当の総務委員会があるときは、九州地区の訪問例会と重なっており、理事会と例会にしか顔を出さず監事、顧問の寂しさが分かる気がします。
では3月例会です。
本日の出席者は、極端に少ない気がして、挨拶をする為に調べ物までした甲斐がありませんでした。
ちゃんと来ている人に怒るのもいかがなものかと、まずは盛り上げることが先決だと思っていました。

(看板まで暗いような)[照明消してますんで。]
本日の例会は、公開例会で講師に金子信二様をお招きして「佐賀の伝統芸能について」講演をいただきました。(この人ではありませんよ)

担当の谷上委員長は喪が明けていないにもかかわらず、委員長の責任感で出席してくれました。


パワーポイントにて県内各地の伝統芸能の紹介をしていただき、担当はまちづくり室ですので、栄の国まつりに取り入れる考えでしょうか?
期待しています。
公開例会というもののメンバーの出席もおぼつかない今の現状はテコ入れが必要だと思われますがいかがでしょうか。

2月、3月と担当の総務委員会があるときは、九州地区の訪問例会と重なっており、理事会と例会にしか顔を出さず監事、顧問の寂しさが分かる気がします。
では3月例会です。
本日の出席者は、極端に少ない気がして、挨拶をする為に調べ物までした甲斐がありませんでした。
ちゃんと来ている人に怒るのもいかがなものかと、まずは盛り上げることが先決だと思っていました。

(看板まで暗いような)[照明消してますんで。]
本日の例会は、公開例会で講師に金子信二様をお招きして「佐賀の伝統芸能について」講演をいただきました。(この人ではありませんよ)

担当の谷上委員長は喪が明けていないにもかかわらず、委員長の責任感で出席してくれました。


パワーポイントにて県内各地の伝統芸能の紹介をしていただき、担当はまちづくり室ですので、栄の国まつりに取り入れる考えでしょうか?
期待しています。
公開例会というもののメンバーの出席もおぼつかない今の現状はテコ入れが必要だと思われますがいかがでしょうか。
Posted by いえこが at 07:40│Comments(0)
│例会